地盤調査

有限会社シーバ

地盤調査風景

    【メニュー】


  • トップページ

  • 会社概要

  • 調査方法

  • 調査料金

地盤調査の目的と役割


  東日本大震災で液状化現象や地盤沈下が大きな被害をもたらした事で、適切な地盤調査と補強の重要性が改めて認識されました。近年では、原則として地盤調査が義務付けられており基礎形状は地盤の地耐力に応じて選択するよう定められています。
  しかし然るべき検討がなされずに地盤補強工事がおこなわれるケースの多発が問題視されています。 その原因として調査結果の読み取り方、地盤補強工事の有無、最適な基礎形状が理解されていないことが挙げられます。
  人々が生活している住居など全てにおいて、共通しているのは構造物全てが地盤の上に存在しています。その地盤に構造物を安全に支持できるか調べるのが地盤調査の大きな目的となります。もし安全に支持できなければ支持できるよう補強工事が必要になります。




地盤調査は結果の検討が大事


  当社は、安全で地耐力のある地盤に対し、安全策として地盤補強工事を勧め余分な工事費を掛けさせたくないという方針で日々活動しています。計画建物の重量を把握した上で調査データから判断するだけでなく、現場の状況・近隣調査データなども含めて報告書を作成します。
  当社ではH24年・H25年共、地盤補強工事が必要との考察は全物件の2%以下、H26年は全物件の5%以下という結果でした。